人類は高く,より高く,と天を目指し続けてきました.それはバベルの塔に始まり,ピラミッド,WTC,東京スカイツリーetc.
それは富や権力の象徴であり,神聖さすら感じます.
現在,竣工している建造物の中で世界で最も高いのはドバイにあるブルジュ・ハリファで828.0 m・206階建です.
法的な基準はありませんが,一般的なタワーマンションの定義が高さ60 m・20階建以上1であることを考えるとその巨大さに驚きます.
しかし, 日本にはかつてブルジュ・ハリファをも凌ぐハイパービルディング2の計画がいくつも存在34しました.
今回はそんなハイパービルディングの世界を少し覗いてみましょう.
ハイパービルディング狂想曲
そもそも,ハイパービルディングは何のために設計・計画され,なぜ造られることなく忘れ去られてしまったのでしょうか.
世界初のハイパービルディングの構想は,超高層ビル建設競争の真っ只中のアメリカで1956年に提案されたザ・イリノイ2で,高さ1マイル(1,600 m)にもなるとされていました.
しばらくして1990年前後の日本は高度経済成長期,いわゆるバブル景気となっていました.
そして都心のオフィス・住宅需要などが逼迫し,大手建設業者を中心に相次いでハイパービルディングの計画・構想が提案されることとなったのです.
しかし,そのほとんどは,当時の技術的な可能性のみに着目したものであり,社会的価値・経済的可能性は度外視した内容だった為,バブル経済の崩壊と共に人々の記憶からは忘れ去られてしまったのです.
そんな夢で溢れたハイパービルディング構想,今回は日本国内のものに絞ってランキング形式でみていきましょう.
10:Seiren 21
Seiren 21は1992年,鴻池組によって提案された構想で,9位以上のハイパービルディングと違い兵庫県の伊丹市が建設予定地(大阪府東大阪市であったという説もある5)となっています.
高さ930 mというのはハイパービルディングの定義からは外れますが,それでも現在日本で最も高いあべのハルカス(300 m)2の三倍以上もの高さを誇ります.
4棟の高さ150 mのビルの上部に設けられた人工地盤の上に巨大なビルが積まれるように建っており6,下部のみに注目すると梅田スカイビル2のようでもあります.
※Seiren 21には880 m(2,887 ft)であるという説もありますが,今回は信用度の高い900 m超えであったとされる説を採用しています7.
名称 | Seiren 21 |
設計・建設 | 鴻池組 |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居) |
建造物の高さ | 930 m(3051.18 ft) |
建造物の階数 | 180階 |
総床面積 | 150万㎡超 |
国/都市 | 日本/伊丹(東大阪) |
9:スカイシティ1000(Sky City 1000)
スカイシティ1000は1989年に竹中工務店によって提案されたハイパービルディング8です.
14層に積み上げられた凹型空中台地(Space Plateaus9)で構成されるハイパービルディングで,35,000人が居住,100,000人の就業者が生活します.135,000人というのは東京都千代田区の人口の2倍以上です8.
どっしりと安定感のあるフォルムはどことなく横浜ランドマークタワー2のようでもあります.
名称 | スカイシティ 1000(Sky City 1000) |
設計・建設 | 竹中工務店 |
用途 | 複合施設(住居,オフィス,商業施設,学校,劇場等) |
建造物の高さ | 1,000 m(3,281 ft) |
建造物の階数 | 202階 |
総床面積 | 800 ha |
国/都市 | 日本/東京 |
8:スパイラルタワー(The Spiral Tower)
The Spiralは1996年,NASCAの古谷誠章氏10によって提案されたハイパービルディングです.
一般的な高層ビルのイメージから大きく逸脱したデザインは,出口が地上にしかなく巨大な袋小路となってしまう高層ビルの弱点を克服するための設計となっています11.
発想の原点となったのは、93年に発生した爆破事件直後のワールドトレードセンターを訪れた経験だ。2棟のうち1棟だけが完全に停電している様子を目撃し、「地下駐車場で爆弾が爆発しただけで全体の機能が完全に停止してしまう。内部の人々にとって超高層は巨大な袋小路だと実感した」と語る。
建設通信新聞(2016/08/07)8
代表的な渦巻状(広義)のビルにスパイラル名古屋のモード学園スパイラルタワーズ2やNYのThe Spiral12,Dubaiのカヤンタワー13などがありますが,それらと比較しても無二の存在であることがわかります.
名称 | スパイラルタワー(The Spiral) |
設計・建設 | NASCA 古谷誠章 |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居) |
建造物の高さ | 1,000 m(3,281 ft) |
建造物の階数 | 200階 |
総床面積 | 不明 |
国/都市 | 日本/東京 |
7:GREEN FLOAT
GREEN FLOATは清水建設が2010年に提案した構想14で,1,000 mの塔そのものではなく,塔を中心に広がる都市全体を指しています.
歩いていける半径1 kmのコンパクトなアーバンビレッジ規模を1セルと定義し,1セル → 1モジュール 1ユニットと広がっていくようです.
1セルには1~5万人が居住でき,フロアの大部分(中間層)は植物工場ゾーンになる予定です.
海上に浮かぶ円状の緑とそびえる塔,それが無数に広がっていく様を想像すると,ハイパービルディングというよりも”海上都市”と呼ぶほうがしっくりきます.
『植物質な都市』というコンセプトに加えて,現実味を帯びているということもありSFファンにはたまらないプロジェクトですね.
名称 | GREEN FLOAT |
設計・建設 | 清水建設 |
用途 | 海上都市 |
建造物の高さ | 1,000 m(3,281 ft) |
建造物の階数 | 不明 |
総床面積 | 不明 |
国/都市 | 日本(予定地は太平洋上の赤道直下) |
6:M.O.T.H.E.R.
M.O.T.H.E.R.は三井建設が計画していたハイパービルディングで,残念ながらほとんど記録が残っていません.
スパン100 mの4本の柱と高さ100 m毎の柱を基本に構成しているメガストラクチャー2を採用しており,この高さ100 mの空間はそれぞれ独立したサブストラクチャーによって,用途に応じて自由に空間を演出できるようになっています15.
名称 | M.O.T.H.E.R. |
設計・建設 | 三井建設株式会社(現三井住友建設株式会社) |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居) |
建造物の高さ | 1,321 m(4,334 ft) |
建造物の階数 | 220階 |
総床面積 | 不明 |
国/都市 | 日本/東京 |
5:スカイマイルタワー(Sky Mile Tower)
By Mashton444 at English Wikipedia, CC BY 4.0, Link
スカイマイルタワー16は他の構想とは異なり,比較的最近である2015年に提案されたプロジェクトです.
どことなくブルジュ・ハリファのような雰囲気のある上記のイメージパースですが,手前に広がる水田が砂漠の広がるドバイとは対照的ですね.
タワーの設計は,研究開発を目的としたNext Tokyo 204517の計画の一部であり,『ネクスト・トーキョー』とも呼ばれています.建設予定地は東京湾の海上で,都市全体におよそ50万人,スカイマイルタワーに5.5万人が居住することを想定しています.
東日本大震災後の日本になぜハイパービルディングの計画が?と疑問持つ方も多いかもしれません.
しかし,このプロジェクトの目的は,海面上昇,地震,台風などのリスク増加により危険にさらされる東京湾を取り巻く低標高の沿岸防衛を担うインフラストラクチャーを築くことなのです.
名称 | スカイマイルタワー(Sky Mile Tower) |
設計・建設 | KPF(Kohn Pedersen Fox) |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居) |
建造物の高さ | 1,600 m(5,249 ft) |
建造物の階数 | 421階 |
総床面積 | 1,375,000 ㎡ |
国/都市 | 日本/東京 |
By Stevenbary – Own work (Original text: selbst erstellt), Public Domain, Link
エアロポリス200118は1989年に大林組が提案したハイパービルディングで,具体的な構想が現存しているプロジェクトの一つです.大林組のHPで閲覧することが出来ます.
建設が想定されていたのは,東京湾(浦安沖10 km)の人工島(直径740 m)の上で,21世紀のシンボルにふさわしく高さ2001 m・500階建・床面積1100万平米,工期は25年かかる見込みでした.
エアロポリスのスーパーストラクチャーは,一辺100 mの正三角形の各頂点にある三本の円柱と,高さ80 m毎に設置される大型梁からなっており,未来少年コナン2に登場するインダストリアの三角塔2のようでもあります.
14万人が居住,30万人が就業できる規模というのは現在の葛飾区の人口2とほぼ等しく,その巨大さがうかがえます.
しかし,こんな記述もありました.
通常のビル建設工事と同じスピードで施工すれば,おそらく100年以上の工期を必要とするであろう.アントニオ・ガウディのサグラダ・ファミリア教会のように,果てしなく建設を続けることになるかもしれない.
どうやら工期25年というのは予算度外視の最短で行った場合の見積もりであり,現実的ではないようです.
名称 | Aeropolis 2001 |
設計・建設 | 大林組 |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居,公共施設) |
建造物の高さ | 2,001 m(6,565 ft) |
建造物の階数 | 500階 |
総床面積 | 11,000,000 ㎡ |
国/都市 | 日本/東京 |
3:Try 2004 (清水メガシティピラミッド)
Try 2004は清水建設が計画していたピラミッド型の空中立体都市構想19です.炭素繊維などの軽量素材のシャフトで作られた一辺が350 mの正八面体を基本ユニットとして,1ユニットに最大100階建のビルが入ります.
ビルのデザインは映画『ブレードランナー』に登場する架空の建設会社・タイレル社の未来的なピラミッド型ビルの影響を部分的に受けている2そう.
居住・就業人口は合わせて約100万人.これは東京都で最も人口の多い世田谷区や,千葉市の全ての区の合計よりも多い人口2です.
もはや一般的なビルの概念からは逸脱していますが,これだけの高さと重さ,それに各ユニット内の自由度を保つためには必然的にこのピラミッド・富士山型にたどり着くのかもしれません.
また,ルーヴル・ピラミッド2のようにもみえますが,その大きさはなんと100倍近くの差があります.
名称 | 清水メガシティピラミッド(Try 2004) |
設計・建設 | 清水建設,Dante Bini,,David Dimitric |
用途 | (1~4層)住居、オフィス+α(5~8層)研究、レジャー、ホテル+α住居約24万戸 |
建造物の高さ | 2,004 m(6,578 ft) |
建造物の階数 | 400階(8層) |
総床面積 | 約2,500 ha |
国/都市 | 日本/東京 |
2:X-Seed 4000
Newsburst – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
X-Seed 4000は1990年に大成建設が提案したハイパービルディングで,驚くべきことにその高さは富士山(3,776 m)よりも高い4,000 mを誇ります.
最大直径6,500 mの富士山型のこのハイパービルディングは100 m毎に一節を形成していて,一節毎に巨大なアトリウムを囲むようにして建築床が配されています.
コアフレームには行政機関が,中心フレームには業務・商業施設が,そして外周のフレームには居住施設が入り,160万人もの人々が暮らすことになります.
これはエストニアや東ティモールの人口よりも多く2,その巨大さがうかがえます.
こちらのプロジェクトは大成建設創業140周年記念サイトでみることができます.
名称 | X-Seed 4000 |
設計・建設 | 大成建設 |
用途 | 複合施設(オフィス,ホテル,住居) |
建造物の高さ | 4,000 m(13,123 ft) |
建造物の階数 | 800階 |
総床面積 | 約7,000 ha |
国/都市 | 日本/東京 |
1:東京バベルタワー
東京バベルタワー20は今までに世界で構想された建築物の中で最も高く,居住者数,規模,建設費,どれを取っても群を抜いています.
その高さはなんと10 km.これは地球上で最も標高の高い山であるエベレスト(8,848 m)より1 km以上も大きいということになります.
居住者数3,000万人,建設費3,000兆円というのは,浮世離れしすぎて特定の国の話をしているのかと錯覚してしまうほどです.
これまでに挙げてきたハイパービルディング構想と大きく異なる点は,都市の一部を補完するものとしてではなく,東京そのものを置き換えようとしていることです.また,建設予定地もこれまでのような東京湾上ではなく,”山手線の内側すべて”となっており,この計画の桁違いな規模感が伝わってきます.
これだけの大きさになると自然災害やテロに対するリスクも大きくなり,いつか本当のバベルの塔のように……
名称 | 東京バベルタワー |
設計・建設 | 尾島俊雄(早稲田大学教授) |
用途 | 複合施設(太陽エネルギーコレクター,宇宙開発センター,工業・実験研究・基地施設,教育・行政・レジャー施設, 商業・オフィス・ホテル施設,住居・商住複合体施設,地下インフラ・エネルギープラント・駐車場・発電機) |
建造物の高さ | 10,000 m(32,808.4 ft) |
建造物の階数 | 不明 |
総床面積 | 約170,000 ha |
国/都市 | 日本/東京 |
番外編:未来の巨大建造物
By NASA/Pat Rawlings – NASA: [1]; Pat Rawlings: [2] search: space elevator, Public Domain, Link
ここまでは単純に高さに着目してきましたが,ハイパービルディング以外にも巨大な建造物を作る計画はあります.
最も有名な例は軌道エレベータ(宇宙エレベータ)2です.構造上ビルであるとは呼べませんが,地球と宇宙をつなぐ夢の建造物として有名です.
同じく宇宙空間に設置する構想のあるものではスペースコロニー2などが有名です.こちらは日本での知名度向上にガンダムが寄与8しており,宇宙SF頻出ワードとしても知られています.
By NASA/Rick Guidice – https://settlement.arc.nasa.gov/70sArtHiRes/70sArt/art.html (image link), Public Domain, Link
世界人口増加が2100年頃には落ち着くだろう21と予想されていることやコストの面などからスペースコロニーの建造は難しそうですが,数千メートル台のハイパービルディングを建設する過程をすっ飛ばして,軌道エレベータの建設… というのは近い将来に現実となるのかもしれません.
おわりに
日本で構想された10のハイパービルディングをみてきました.Super Pyramid22など,存在はするもののインターネット上にも文献にも資料がなく,ランキングに入れることのできなかった構想もあります.
また,今回は呼称をハイパービルディングと統一しましたが,GREEN FLOATやスカイマイルタワーなどはアーコロジー(完全環境都市)2と呼ぶのが適当かもしれません.
現在,世界の潮流は脱資本主義.建築の世界でもミニマリズム的考えに基づいたタイニーハウスブーム2が来ています.
本質的なものを追い求めていく中で,無駄と捉えられてしまいがちな巨大建造物の未来はどうなるのでしょうか.
ハイパービルディング構想ブームは本当に砂上の楼閣だったのでしょうか.
脚注
- 建築基準法 第20条
- ハイパービルディング
- List of visionary tall buildings and structures
- The Skyscraper Center – Create Lists
- skyscraperpage.com Seiren 21
- 超高層ビル情報 Seiren 21
- 超々高層立体街区SEIREN21の研究開発
- 超超高層建築構想 竹中工務店
- Sky City 1000
- NASCA 古谷誠章
- 2004 東西アスファルト事業協同組合講演会 ミライのタネ
- The Spiral
- Cayan Tower
- 清水建設 環境アイランド GREEN FLOAT
- 超高層ビル情報 Mother
- Sky Mile Tower
- Next Tokyo 2045
- エアロポリス2001 (大林組)
- TRY 2004 -ピラミッド型 空中立体都市構想(Wayback Machine)
- 図面ライブラリー第21輯 尾島俊雄(稲門建築会)
- 世界人口の増大が鈍化、2050年に97億人に達した後、 2100年頃に110億人で頭打ちか:国連報告書
- The Skycraper Center – Super Pyramid